2010.08.24/Tue 23:27:52
今日は夕立があったので、久しぶりにグッスリ眠れそうなので、
いい気持ちで二日続けての更新です。
未だに緒完結しない冬のパイクの後追い制作記です(すでに忘れられている?)
お題目は、パイク唯一の登場人物のカメラマン、もといカメラウィメンです。
駅前広場?に止まっている車に彼女が乗ってきたという設定。
T社のジオコレの人を切った貼ったして、それらしくつくりました。

人形といえども切った貼ったするのは、相変わらず罪悪感が・・・
NIKON D1をモデルに、
カメラはプラバン積層削り出し、レンズは真鍮パイプで、三脚は真鍮線ででっち上げています。
舞台?に上ってもらって、水鳥をねらって頂きましょう。

そろそろネタ切れまじか・・・なので、単端をつくらねば・・・
あと、昨日機芸社から盾が届きましたが、やっぱり悔しいです・・・(しつこいっ!)
いい気持ちで二日続けての更新です。
未だに緒完結しない冬のパイクの後追い制作記です(すでに忘れられている?)
お題目は、パイク唯一の登場人物のカメラマン、もといカメラウィメンです。
駅前広場?に止まっている車に彼女が乗ってきたという設定。
T社のジオコレの人を切った貼ったして、それらしくつくりました。

人形といえども切った貼ったするのは、相変わらず罪悪感が・・・
NIKON D1をモデルに、
カメラはプラバン積層削り出し、レンズは真鍮パイプで、三脚は真鍮線ででっち上げています。
舞台?に上ってもらって、水鳥をねらって頂きましょう。


そろそろネタ切れまじか・・・なので、単端をつくらねば・・・
あと、昨日機芸社から盾が届きましたが、やっぱり悔しいです・・・(しつこいっ!)
スポンサーサイト
category: パイク「内湖のあたり(冬)」制作
go page top
2010.08.23/Mon 00:05:13
八月も後半戦ですが相変わらず暑い、暑すぎます。
夜が暑いのはこたえます・・・ので、
「いいかげんにすずしくなってくれへん。」の気持ちで、
「残暑お見舞い申し上げます。」

いつものノスタルジーモノですが、
お約束どおり?に七国山のキハ8(←結構好み)をモチーフに赤トンボなぞ飛ばして涼しげにしてみましたが、いかが?
大きいサイズのも置いときますので、ご自由にどうぞです。
落とされた方は一言お願いします。
関東方面はJAM(JAMって?ってくらい無知な管理人ですが、おもしろそうだとは思いつつもお江戸は遠い)で盛上がっているようですが、
暑さにまけて、単端は休工中です(さすがに夏バテ)。
もう少し涼しくなったら再開予定ですが、やっぱり車両より風景がつくりたいので早めにけりをつけますか(デキルノカ?)。
夜が暑いのはこたえます・・・ので、
「いいかげんにすずしくなってくれへん。」の気持ちで、
「残暑お見舞い申し上げます。」

いつものノスタルジーモノですが、
お約束どおり?に七国山のキハ8(←結構好み)をモチーフに赤トンボなぞ飛ばして涼しげにしてみましたが、いかが?
大きいサイズのも置いときますので、ご自由にどうぞです。
落とされた方は一言お願いします。
関東方面はJAM(JAMって?ってくらい無知な管理人ですが、おもしろそうだとは思いつつもお江戸は遠い)で盛上がっているようですが、
暑さにまけて、単端は休工中です(さすがに夏バテ)。
もう少し涼しくなったら再開予定ですが、やっぱり車両より風景がつくりたいので早めにけりをつけますか(デキルノカ?)。
category: イラスト
go page top
2010.08.04/Wed 23:49:04
暑いですね・・・夏バテ気味です。
単端がお見せできる状態になってきました(本当か???)
真鍮は曲がりやすくヘロヘロになりやすいコト、半田付けは奥が深いコトを身をもって学んでおります(笑)
ムズカシイィィィです。
例のイラストを元に現物合わせ工作が、ディテールアップなのかクォリティーダウン???(笑)なのかはおいといて、
イラストと同じアングルでお披露目?です。
「ショーティか?」との推測もあったようですが、車体を切り刻む技術持ち合わせていないので、そのままの車体長です。
イラストは確かに窓が一枚少ないですが、そこはイメージということで(笑)
では、他のアングルを

外板と内板の張り合わせに失敗して、側板は波うっています(笑)
波うちの誤魔化しも進行中ですが、これが上手くいきません・・・
清水の舞台から飛び降りるつもりで、ドアを開けてしまいましたが
あとから汚い半田付けが見え、内装をつくらないといけないことに気づいて動揺しています・・・(困った)
デッキに人でも乗せれば誤魔化せるかなぁ(麦藁帽子の少女?麦藁帽子の悪ガキ?)
ドアは真鍮板ア0.3から切り出して、
はめ込ん(仮止め)でいます。
沼尻ガソ101風の折りたたみの荷台(可動式)は、キットおまけの救助網を利用してデッチあげていますが、
いいサイズのクサリが見つからないので(手芸店めぐり、ネックレス用を物色中)固定してしまってもいいかな・・・と悩み中です。
あと窓の保護棒のステーは、N用の機関車吊り金具がいいサイズなので流用しました。
鼻っ面(エンジン)はオイルパンっぽいモノを追加して、排障器をつくり直してましたが、
これも、ディテールアップなのかクォリティーダウン?なのか怪しいですね(笑)

今はこんなところです、完成の暁にはグランドもいるなぁ
単端がお見せできる状態になってきました(本当か???)
真鍮は曲がりやすくヘロヘロになりやすいコト、半田付けは奥が深いコトを身をもって学んでおります(笑)
ムズカシイィィィです。
例のイラストを元に現物合わせ工作が、ディテールアップなのかクォリティーダウン???(笑)なのかはおいといて、
イラストと同じアングルでお披露目?です。

「ショーティか?」との推測もあったようですが、車体を切り刻む技術持ち合わせていないので、そのままの車体長です。
イラストは確かに窓が一枚少ないですが、そこはイメージということで(笑)
では、他のアングルを



外板と内板の張り合わせに失敗して、側板は波うっています(笑)
波うちの誤魔化しも進行中ですが、これが上手くいきません・・・
清水の舞台から飛び降りるつもりで、ドアを開けてしまいましたが
あとから汚い半田付けが見え、内装をつくらないといけないことに気づいて動揺しています・・・(困った)
デッキに人でも乗せれば誤魔化せるかなぁ(麦藁帽子の少女?麦藁帽子の悪ガキ?)

はめ込ん(仮止め)でいます。

沼尻ガソ101風の折りたたみの荷台(可動式)は、キットおまけの救助網を利用してデッチあげていますが、
いいサイズのクサリが見つからないので(手芸店めぐり、ネックレス用を物色中)固定してしまってもいいかな・・・と悩み中です。
あと窓の保護棒のステーは、N用の機関車吊り金具がいいサイズなので流用しました。
鼻っ面(エンジン)はオイルパンっぽいモノを追加して、排障器をつくり直してましたが、
これも、ディテールアップなのかクォリティーダウン?なのか怪しいですね(笑)

今はこんなところです、完成の暁にはグランドもいるなぁ
category: 妄想車両工作
go page top