2009.08.18/Tue 17:49:49
前回から早一ヶ月、8月も後半になってしまいました。
やっと夏らしくなったらと思ったら、あっという間に秋ですかね?
お盆に機芸出版から宅配便が届いていました。
荷物の中身は想像どうりレイアウトlコンペの記念盾とプレートです。
お盆明けに事務所に持っていって、パイク「田植えの頃」にプレートを取り付けました。
とりあえず記念撮影

プレートがでかくて納まりが悪いです・・・
まっ、パイクが小さいんですがね。
わがままを言えば、もっと小振りにしてほしかったです(笑)
やっと夏らしくなったらと思ったら、あっという間に秋ですかね?
お盆に機芸出版から宅配便が届いていました。
荷物の中身は想像どうりレイアウトlコンペの記念盾とプレートです。
お盆明けに事務所に持っていって、パイク「田植えの頃」にプレートを取り付けました。
とりあえず記念撮影


プレートがでかくて納まりが悪いです・・・
まっ、パイクが小さいんですがね。
わがままを言えば、もっと小振りにしてほしかったです(笑)
スポンサーサイト
category: パイク「田植えの頃」制作
go page top
2009.07.19/Sun 21:44:30
昨日7/18、機芸出版から鉄道模型趣味の8月号がメール便で届きました。
表紙に「2009レイアウトコンペ入賞発表」とあるでありませんか、すっかり忘れてました・・・。
実は、こっそりとコンペに応募していました。
急いで頁をめくってみますと、グラフに見なれた(見飽きた?)写真が・・・
拙作水ノ杜鉄道 パイク「田植えの頃」が入賞していました!
それも、佳作に!!!
努力賞には何とかと思っていたのですが、処女作にしては出来過ぎです。
顔がにやけてきます(笑)

コレを励みに次回作は、もっと表現を高めていこうと思います。
イメージは固まりつつあるのですが、手を動かすのはもっと涼しくなってからでなると思います。
それまで、気長におつきあいよろしくお願いします。
表紙に「2009レイアウトコンペ入賞発表」とあるでありませんか、すっかり忘れてました・・・。
実は、こっそりとコンペに応募していました。
急いで頁をめくってみますと、グラフに見なれた(見飽きた?)写真が・・・
拙作水ノ杜鉄道 パイク「田植えの頃」が入賞していました!
それも、佳作に!!!
努力賞には何とかと思っていたのですが、処女作にしては出来過ぎです。
顔がにやけてきます(笑)



コレを励みに次回作は、もっと表現を高めていこうと思います。
イメージは固まりつつあるのですが、手を動かすのはもっと涼しくなってからでなると思います。
それまで、気長におつきあいよろしくお願いします。
category: パイク「田植えの頃」制作
go page top
2009.06.17/Wed 22:39:26
これで最後です。
引っぱりすぎました(笑)
これといって書くこともないので、写真を多めに貼っときます。
このパイクの主題、田植え風景です。
苗を表現するのには骨が折れました・・・。
どんなアホなことをしているか興味のある方は、田植えの記事を参照してください、ほんとアホです(笑)


雑木林は、新緑色合い、樹形などなどこだわってみましたが・・・力不足です。
まだ少し手を入れながら、次作のイメージを固めて行こうかと思っています。
どんなテーマにしましょうかね。
引っぱりすぎました(笑)
これといって書くこともないので、写真を多めに貼っときます。
このパイクの主題、田植え風景です。
苗を表現するのには骨が折れました・・・。
どんなアホなことをしているか興味のある方は、田植えの記事を参照してください、ほんとアホです(笑)





雑木林は、新緑色合い、樹形などなどこだわってみましたが・・・力不足です。



まだ少し手を入れながら、次作のイメージを固めて行こうかと思っています。
どんなテーマにしましょうかね。
category: パイク「田植えの頃」制作
go page top
2009.05.30/Sat 23:53:48
細々と手は動かしておりますが、
お見せ出来る様なものはないので、完成記念?の三回目です。
ひつこくてすいません(笑)
さて今回は、数少ない見せ場?のひとつ「あそぶこどもたち」です。
Blogタイトルにある様に、「あそぶ」ことはわたしにとって永遠のテーマです。
人生=あそび?
○駅横の公園。
駅に併設されている、遊具ところでも書いたのですが、すべり台と鉄棒しかない古くさい感じの公園です。
自転車でやって来て、すべり台で遊ぶこどもを表現しています。
人形については、 ひと、ひと、ひと~フィギアーをいじる~ を参照してください。
樹木があるとわかりにくいとで、植栽前を、
の様な配置になっています。
樹木を植えると、木蔭の公園になり撮影しにくいです(笑)

現実公園ではすべり板と鉄棒の下の地面よく掘れてしまうで、凹して水溜まりの跡を表現してみました。
わかりますか?
○さかなとり。
用水路でさかなとりをしているこどもたちです。
結構気合いを入れて表現してみました(自己満足ですが(笑))
穴が空いた金魚網のから作った、さかなとり網も持っています。
橋の上には水の入ったバケツもありますが、水はこれらの写真ではわかりませんよね。

両方とも細かいですが、「動き」を表現出来たと自己満足しています。
次は違うネタで書けるよう努力してみます(笑)
お見せ出来る様なものはないので、完成記念?の三回目です。
ひつこくてすいません(笑)
さて今回は、数少ない見せ場?のひとつ「あそぶこどもたち」です。
Blogタイトルにある様に、「あそぶ」ことはわたしにとって永遠のテーマです。
人生=あそび?
○駅横の公園。
駅に併設されている、遊具ところでも書いたのですが、すべり台と鉄棒しかない古くさい感じの公園です。
自転車でやって来て、すべり台で遊ぶこどもを表現しています。
人形については、 ひと、ひと、ひと~フィギアーをいじる~ を参照してください。
樹木があるとわかりにくいとで、植栽前を、


樹木を植えると、木蔭の公園になり撮影しにくいです(笑)


現実公園ではすべり板と鉄棒の下の地面よく掘れてしまうで、凹して水溜まりの跡を表現してみました。
わかりますか?
○さかなとり。
用水路でさかなとりをしているこどもたちです。
結構気合いを入れて表現してみました(自己満足ですが(笑))
穴が空いた金魚網のから作った、さかなとり網も持っています。
橋の上には水の入ったバケツもありますが、水はこれらの写真ではわかりませんよね。

両方とも細かいですが、「動き」を表現出来たと自己満足しています。
次は違うネタで書けるよう努力してみます(笑)
category: パイク「田植えの頃」制作
go page top
2009.05.27/Wed 00:24:45
完成記念?の二回目です、しつこいですがおつき合いを。
今回は駅周辺に風景です。
杜ノ口駅駅舎はしつこいくらい記事にしたので、中景を、

夜になると、水面(エポキシ面)の映り込みがいい感じですかね。

オヤジのノスタルジーって感じの風景になってしまってますね(笑)
今回は駅周辺に風景です。
杜ノ口駅駅舎はしつこいくらい記事にしたので、中景を、




夜になると、水面(エポキシ面)の映り込みがいい感じですかね。


オヤジのノスタルジーって感じの風景になってしまってますね(笑)
category: パイク「田植えの頃」制作
go page top