2020.07.18/Sat 21:52:51
この身体中にカビが生えてしまいそうな、梅雨に今日この頃。
コロナに大雨と先行き不明瞭な今日この頃。
個人的にあかるい話題がありました。
5年越しでなんとかひと段落することの出来た「島ノ軽便2」
次作はないかもしれないので、完成の記念に前作「Nパイク:内湖のあたり」以来の10年ぶりにTMSレイアウトコンペに応募し、本日の結果が判明。
結果は出来過ぎの「A部門:入選」👏
ということで、記念グラフです(笑)

と、ご報告まで。
今回、上位入賞作はナローものが多いは良い傾向???
これで『エア軽便祭2020』に参加させていただけるかな?
初入選の「Nパイク:田植えの頃」は30代だったのに今はアラフィフ・・・
時のは流れは残酷です(笑)
ちなみに、とってもありがたい副賞は、山スキーの金具新調に充当させていただきます(笑)
コロナに大雨と先行き不明瞭な今日この頃。
個人的にあかるい話題がありました。
5年越しでなんとかひと段落することの出来た「島ノ軽便2」
次作はないかもしれないので、完成の記念に前作「Nパイク:内湖のあたり」以来の10年ぶりにTMSレイアウトコンペに応募し、本日の結果が判明。
結果は出来過ぎの「A部門:入選」👏
ということで、記念グラフです(笑)







と、ご報告まで。
今回、上位入賞作はナローものが多いは良い傾向???
これで『エア軽便祭2020』に参加させていただけるかな?
初入選の「Nパイク:田植えの頃」は30代だったのに今はアラフィフ・・・
時のは流れは残酷です(笑)
ちなみに、とってもありがたい副賞は、山スキーの金具新調に充当させていただきます(笑)
スポンサーサイト
category: 島ノ軽便をつくる「その2」
go page top
2013.05.29/Wed 22:12:38
大変ご無沙汰しております。
めっちゃサボってました
相変わらず煙とナントやらは高いとこが好きってやつで、
通いな日々です。
こんな風景
を見せられと通わずにはいられません
で、工作の方は昨年2012.10から全くの進展はしていません
いい加減つくりたいと思いつつ、制作意欲が・・・困ったもんです。
きっかけになればってのではないのですが、
4月の頭、八重山にダラダラしにいったついでにちょこっとロケハンしてきました。
だいぶ前の話ですが、ロケハンのご報告です
○空の足は今やはり?の空飛ぶ高速バスのLCC

○島の売店
モデルはお隣の島にあるんですが、いけずじまい。
○亜熱帯雨林のイメージ
道を軌道に考えればこんな感じかな?
クワズイモなどなど表現がめんどくさそう・・・
○港の待合所のモデル
最初からコレのイメージでプランニング。いい感じでしょう
○石積と放牧場のイメージ
ココも道を軌道に置き換えれば、バッチシ
○放牧場のディテール

○給油所

○赤瓦とヒンプンと正月(旧暦)飾り
瓦をどうやって表現するか答えが・・・どうしましょう???
○RC造のディテール

○海のイメージ

○おまけ?のリュウキュウアサギマダラ

ってなところで、妄想はふくらんでいるのですが手が動きません・・・
コレから夏山遠征シーズン。
その前の梅雨時期にすこしで動かせれば良いんですがね
以上、生存報告でした。
めっちゃサボってました

相変わらず煙とナントやらは高いとこが好きってやつで、

こんな風景



で、工作の方は昨年2012.10から全くの進展はしていません

いい加減つくりたいと思いつつ、制作意欲が・・・困ったもんです。
きっかけになればってのではないのですが、
4月の頭、八重山にダラダラしにいったついでにちょこっとロケハンしてきました。
だいぶ前の話ですが、ロケハンのご報告です

○空の足は今やはり?の空飛ぶ高速バスのLCC

○島の売店

○亜熱帯雨林のイメージ

クワズイモなどなど表現がめんどくさそう・・・
○港の待合所のモデル


○石積と放牧場のイメージ


○放牧場のディテール

○給油所

○赤瓦とヒンプンと正月(旧暦)飾り

○RC造のディテール

○海のイメージ



○おまけ?のリュウキュウアサギマダラ

ってなところで、妄想はふくらんでいるのですが手が動きません・・・
コレから夏山遠征シーズン。
その前の梅雨時期にすこしで動かせれば良いんですがね

以上、生存報告でした。
category: 島ノ軽便をつくる
go page top
2011.02.28/Mon 22:53:22
逃げる2月に逃げ切られました・・・
年度末進行に追われて明日から3月・・・
このところ陽気ウグイスが鳴きはじめましたが、まだヘタクソですが
ヘロヘロプリムスは「二歩進んで三歩下がる」って感じの微速進行中(進行してない???)です。
ココ数ヶ月、「風景、ふうけい」といっておりますが、イメージと設定はあるんですがプランが・・・
欲張りすぎ、考えすぎなのが元凶な気がしないでもないので、もっと素直に考えよっと思っている最中です。
で、退路を断ちきる(←大げさ!)為にもナローでのテーマ・イメージをほざいときますね
ナローでのテーマは、「シマノケイベン(島ノ軽便)」略して島便です。
1/150水ノ杜では、身近な琵琶湖周辺をテーマにシットリ系?で攻めていますが、
なんせ離島好きなもので、離島を舞台に「のどかな+オモチャっぽい」風景が表現できたらなぁ・・・と
で、とりあえず一作目の表現イメージは、
島ノ港
集落
灯台へ一本道
島ノ散髪屋
心のふるさと?の八重山のとある離島をイメージして夏の島ノ軽便を表現していこうかと目論み中。
こんな↑風景の中を、ヘロ単がガトコトと走ってるの楽しいそう・・・じゃないですか?
で、ヘロ単です。
このイメージがあったので、倒錯したノスタルジー?全開の夏仕様にしてしまいました。
あと、よく見ると、
行き先表示板が「東AGARI-西IRI」となっています
と、とりあえず南の離島ではじめる予定をしてますが、
他の季節を表現したくなったら、瀬戸内とか北海道とかモチーフにする地域を変えていこう思ってます。
なんせ、八重山は季節は初夏~夏~初秋?ってとこですから
あと、植物の表現で挫折してモチーフ地域変更の可能性ありです
なんせ、フクギ、アダン、モンパ、ガジュマル、シマバナナにバショウにハイビーにブーゲン・・・
どーやってつくりましょか・・・
3月から大学の同窓会展作品づくりもまっているので、
枠材料は調達済みなんですが、いつ着工できるか?完成なんて・・・(来年?)なんですが、
末永くおつき合いを・・・
そんなんばっか・・・

年度末進行に追われて明日から3月・・・
このところ陽気ウグイスが鳴きはじめましたが、まだヘタクソですが

ヘロヘロプリムスは「二歩進んで三歩下がる」って感じの微速進行中(進行してない???)です。
ココ数ヶ月、「風景、ふうけい」といっておりますが、イメージと設定はあるんですがプランが・・・

欲張りすぎ、考えすぎなのが元凶な気がしないでもないので、もっと素直に考えよっと思っている最中です。
で、退路を断ちきる(←大げさ!)為にもナローでのテーマ・イメージをほざいときますね

ナローでのテーマは、「シマノケイベン(島ノ軽便)」略して島便です。
1/150水ノ杜では、身近な琵琶湖周辺をテーマにシットリ系?で攻めていますが、
なんせ離島好きなもので、離島を舞台に「のどかな+オモチャっぽい」風景が表現できたらなぁ・・・と
で、とりあえず一作目の表現イメージは、
島ノ港


灯台へ一本道


心のふるさと?の八重山のとある離島をイメージして夏の島ノ軽便を表現していこうかと目論み中。
こんな↑風景の中を、ヘロ単がガトコトと走ってるの楽しいそう・・・じゃないですか?
で、ヘロ単です。

このイメージがあったので、倒錯したノスタルジー?全開の夏仕様にしてしまいました。
あと、よく見ると、


と、とりあえず南の離島ではじめる予定をしてますが、
他の季節を表現したくなったら、瀬戸内とか北海道とかモチーフにする地域を変えていこう思ってます。
なんせ、八重山は季節は初夏~夏~初秋?ってとこですから

あと、植物の表現で挫折してモチーフ地域変更の可能性ありです

なんせ、フクギ、アダン、モンパ、ガジュマル、シマバナナにバショウにハイビーにブーゲン・・・
どーやってつくりましょか・・・

3月から大学の同窓会展作品づくりもまっているので、
枠材料は調達済みなんですが、いつ着工できるか?完成なんて・・・(来年?)なんですが、
末永くおつき合いを・・・
そんなんばっか・・・

category: 島ノ軽便をつくる
go page top
2010.12.10/Fri 00:59:05
めっちゃイレギュラーな連日の更新です
機芸出版からメール便が届いて???
あけてみると、中身はコレ→
水ノ杜鉄道パイクシリーズの二題が「春と冬」ってコトで、二個一で載っておりました。
ウレシイはずなんですが、あんまりウレシクないのが・・・ヒネクレ者です
まあイロイロ思うコトはあるんですが、まぁそれは置いといて、
掲載記念に「田植えの頃」「内湖のあたり」の未公開?画像をどうぞ(サービスでいつもより大きいサイズ)
「田植えの頃(2009)」

「内湖のあたり(冬)(2010)」

詳しい内容は雑誌を手にとってみていただくとして、ナローに踏み入れるとは思ってなかったときの文章なので、
今考えてるコトと違うことも、あったり、なかったり・・・
まぁ一度、書店でみて笑ってください

機芸出版からメール便が届いて???
あけてみると、中身はコレ→

水ノ杜鉄道パイクシリーズの二題が「春と冬」ってコトで、二個一で載っておりました。
ウレシイはずなんですが、あんまりウレシクないのが・・・ヒネクレ者です

まあイロイロ思うコトはあるんですが、まぁそれは置いといて、
掲載記念に「田植えの頃」「内湖のあたり」の未公開?画像をどうぞ(サービスでいつもより大きいサイズ)

「田植えの頃(2009)」


「内湖のあたり(冬)(2010)」


詳しい内容は雑誌を手にとってみていただくとして、ナローに踏み入れるとは思ってなかったときの文章なので、
今考えてるコトと違うことも、あったり、なかったり・・・

まぁ一度、書店でみて笑ってください

category: 鉄道模型-全般
go page top
2010.07.29/Thu 23:09:58
単端は、3歩進んで2.5歩下がるって感じでノロノロと進んでいます。
そのうち、お見せできるようになるかと・・・
さて、あきずに後追い制作記をつづきです。
今回は、小物中のも小物、で準主役?の水鳥(冬鳥)です。
冬、琵琶湖にやってくる冬鳥がモチーフに、→
コハクチョウ、オナガガモ、キンクロハジロの三種類をつくることにしました。
で、1/150にすると→
になりました。
コハクチョウは、木片と真鍮線ででっち上げました。
オナガとキンクロはKATO/Preiserのアヒル?からのリメイクと、木片+真鍮線でつくっています。
写真には写っていませんが、数がほしくてオナガを三羽追加しました。
もっとグチャグチャといるほうが雰囲気がでるのですが、つくるのがしんどいので中断中です(無期?)
パイクに配置すると↑になりましたが、
やっぱりもっと数がほしいなぁ
そのうち、お見せできるようになるかと・・・
さて、あきずに後追い制作記をつづきです。
今回は、小物中のも小物、で準主役?の水鳥(冬鳥)です。
冬、琵琶湖にやってくる冬鳥がモチーフに、→

コハクチョウ、オナガガモ、キンクロハジロの三種類をつくることにしました。
で、1/150にすると→

コハクチョウは、木片と真鍮線ででっち上げました。
オナガとキンクロはKATO/Preiserのアヒル?からのリメイクと、木片+真鍮線でつくっています。
写真には写っていませんが、数がほしくてオナガを三羽追加しました。
もっとグチャグチャといるほうが雰囲気がでるのですが、つくるのがしんどいので中断中です(無期?)


パイクに配置すると↑になりましたが、
やっぱりもっと数がほしいなぁ
category: パイク「内湖のあたり(冬)」制作
go page top