2011.10.05/Wed 22:46:51
相変わらず行けない祭(軽便祭)
も終わって、すっかり秋の気配です。
急に冷え込んできたので、みなさん風邪などひかぬようにご用心を。
と、言いつつワタシは風邪気味
2月に手をつけはじめ、「夏に完成予定」なんての言っていましたゲテプリですが、
夏っていつのこと?って季節になってしまいました・・・
このままでは冬を迎えそうなので、一気に完成させました(長かった・・・イロイロありすぎました
)
1/87の地面がないので、1/150のパイクで遠近感+ぼかしで誤魔化して落成記念写真を。

スケールは結構誤魔化せているのではないかと・・・しかしなんとなく「陽だまり日誌」風ですね
トレーラーが無いのが間抜けだ
で、最後の作業は、前回に引き続きコマゴマとしたモノをつくっては設置です。
コマゴマとしたモノの詳細は、オーバーヒート対策のヤカンと緊急用?ロープ?を鼻面にぶら下げ、
マニアックな旧愛車ルノー5 FIVE(5-5というふざけた名)はオーバーヒート対策の水を積んで走ってたのがネタ。
あっ、ボンネット開けっ放しも一緒か
何かの為のスコップをつくって、
キャブに、オトコマエの荷物と水分の瓶(20禁のモノでは無いはず?)と、
'50'60年代はアメリカへのあこがれ強かったという理屈でピンナップ(18禁にならない程度
)を貼り、
標語(安全確認)を貼ったりしてます。

ベンチシートの下には工具箱もつっこんであるのですが、撮りわすれ・・・
で、完成と相成りました
でも、運牛車なんかはこれからですが、恒例のくるっと一周です。

そうそう、連結器はアルモデルのモノを加工して取り付けてあります。
首を振れるようしたので急カーブもOKかな?→
ヘロ単とのツーショットですが、二台ともくどいですな~→

つくりての性格のがでるのなぁ・・・
最後に、
貴重な記念板を譲ってくださった栂森さん、
ありがとうございました。
中抜けもありましたが、約8ヶ月(正味半年)楽しむことができました。
ただ、やりたい放題してしまってプリムスエッジの効いた格好良さが何処やらになったのが・・・

急に冷え込んできたので、みなさん風邪などひかぬようにご用心を。
と、言いつつワタシは風邪気味

2月に手をつけはじめ、「夏に完成予定」なんての言っていましたゲテプリですが、
夏っていつのこと?って季節になってしまいました・・・

このままでは冬を迎えそうなので、一気に完成させました(長かった・・・イロイロありすぎました

1/87の地面がないので、1/150のパイクで遠近感+ぼかしで誤魔化して落成記念写真を。

スケールは結構誤魔化せているのではないかと・・・しかしなんとなく「陽だまり日誌」風ですね

トレーラーが無いのが間抜けだ

で、最後の作業は、前回に引き続きコマゴマとしたモノをつくっては設置です。
コマゴマとしたモノの詳細は、オーバーヒート対策のヤカンと緊急用?ロープ?を鼻面にぶら下げ、
マニアックな旧愛車ルノー5 FIVE(5-5というふざけた名)はオーバーヒート対策の水を積んで走ってたのがネタ。
あっ、ボンネット開けっ放しも一緒か

何かの為のスコップをつくって、
キャブに、オトコマエの荷物と水分の瓶(20禁のモノでは無いはず?)と、
'50'60年代はアメリカへのあこがれ強かったという理屈でピンナップ(18禁にならない程度

標語(安全確認)を貼ったりしてます。





ベンチシートの下には工具箱もつっこんであるのですが、撮りわすれ・・・

で、完成と相成りました

でも、運牛車なんかはこれからですが、恒例のくるっと一周です。





そうそう、連結器はアルモデルのモノを加工して取り付けてあります。
首を振れるようしたので急カーブもOKかな?→

ヘロ単とのツーショットですが、二台ともくどいですな~→


つくりての性格のがでるのなぁ・・・

最後に、
貴重な記念板を譲ってくださった栂森さん、
ありがとうございました。
中抜けもありましたが、約8ヶ月(正味半年)楽しむことができました。
ただ、やりたい放題してしまってプリムスエッジの効いた格好良さが何処やらになったのが・・・

スポンサーサイト
category: 妄想車両工作
go page top
2011.02.03/Thu 23:49:39
しかし今年は雪が多いですね・・・
とはいっても京都はたいしたコトはないんですが、
ほんの40分で「ここはどこ???」ってなぐらい雪国で、道路脇に1mオーバー雪の壁・・・
当分寒いんかいなと思ってたら、節分の今日は小春日和。
暖かくなったり、寒くなったりいそがしい天気ですね。
さて、昨年の夏から長くにわたり組み立てていましたヘロ単ですが、
足かけ8ヶ月(長っ!)かけて一応の完成をみました
例の
から、
になりました。
イラストのイメージ表現できたでしょうか???
前回「何か出てきそう気もしないでも・・・」なんて書きましたが、ネタ切れで何も出ず
荷台に自転車+袋+段ボールを載せて、
段ボール箱、落ちそう・・・
ハイライト?の「ムギワラボウシノ少女その2」乗せて、
窓越しの姿が
あと、しつこく
少し手直しをして、完成!となりました。
お約束のくるっと一周です。

この後ろ姿が一押し?
です
これでおしまいかと思うと、少し寂しい気も・・・
ですが、コイツの走る場所がないので画策中の計画を浮上させないと。
でも、akinoriさんのプリマスFL-1にやられまして、そっちにいってしまうかもしれません・・・
締め切りがないので、次は何するか?楽しみながら迷うことにします。
とはいっても京都はたいしたコトはないんですが、
ほんの40分で「ここはどこ???」ってなぐらい雪国で、道路脇に1mオーバー雪の壁・・・

当分寒いんかいなと思ってたら、節分の今日は小春日和。
暖かくなったり、寒くなったりいそがしい天気ですね。
さて、昨年の夏から長くにわたり組み立てていましたヘロ単ですが、
足かけ8ヶ月(長っ!)かけて一応の完成をみました

例の


イラストのイメージ表現できたでしょうか???
前回「何か出てきそう気もしないでも・・・」なんて書きましたが、ネタ切れで何も出ず

荷台に自転車+袋+段ボールを載せて、


ハイライト?の「ムギワラボウシノ少女その2」乗せて、



あと、しつこく

お約束のくるっと一周です。




この後ろ姿が一押し?


これでおしまいかと思うと、少し寂しい気も・・・
ですが、コイツの走る場所がないので画策中の計画を浮上させないと。
でも、akinoriさんのプリマスFL-1にやられまして、そっちにいってしまうかもしれません・・・
締め切りがないので、次は何するか?楽しみながら迷うことにします。
category: 妄想車両工作
go page top
2011.01.26/Wed 23:52:20
アジア杯の日韓戦、心臓に悪かったです
前半同点弾とPKはしびれました
が、延長後半の失点は・・・
さて、1月も後半ですが工作の方は相変わらずアイドリング状態です
水面下ではイロイロと画策してますが、いつ浮上出来るやら。
「沈黙の艦隊」にならないように努力してみます
なので、今回もお茶濁しです・・・
懸案?になっていた車体広告ですが、「夏は、やっぱり「キンチョウ」と「カルピス」やろっ!」と、
?なノスタルジー全開でそれっぽくでっちあげました。
キンチョウは、色味の関係で蚊取り線香ではなくスプレーを選択です。
カルピスは、ミツヤサイダーっていう選択肢もあったんですが、
往年の名コピー?「初恋の味、初夏の味」
で、カルピスとしました。
で、ヘロ単の車体に取り付けると、
です。
それっぽくなった気もする???
次に、積み荷です。
暫定の
でしたが、積み荷は西大寺鐵道HPのtopのように自転車を載せたかったので、
エコーのキット(繊細過ぎて私には無理っ!)を買ってきたのですが、
やはり1/80、収まりが悪かったので、単端のキットのおまけのサイズを参考に、
タイヤ、フレームを真鍮線から自作してエコーのパーツを流用して制作し、
実用車は黒がデフォルトっぽいですが、ヘロ単との色味関係でグレーにしてみました。
こんな感じ→
ヘロ単完成まで、後は「積み荷」「ムギワラボウシノ少女」取り付けで残すだけ?かなぁ・・・
まだ、何か出てきそう気もしないでも・・・

前半同点弾とPKはしびれました


さて、1月も後半ですが工作の方は相変わらずアイドリング状態です

水面下ではイロイロと画策してますが、いつ浮上出来るやら。
「沈黙の艦隊」にならないように努力してみます

なので、今回もお茶濁しです・・・
懸案?になっていた車体広告ですが、「夏は、やっぱり「キンチョウ」と「カルピス」やろっ!」と、
?なノスタルジー全開でそれっぽくでっちあげました。
キンチョウは、色味の関係で蚊取り線香ではなくスプレーを選択です。
カルピスは、ミツヤサイダーっていう選択肢もあったんですが、
往年の名コピー?「初恋の味、初夏の味」

で、ヘロ単の車体に取り付けると、


それっぽくなった気もする???
次に、積み荷です。
暫定の

エコーのキット(繊細過ぎて私には無理っ!)を買ってきたのですが、
やはり1/80、収まりが悪かったので、単端のキットのおまけのサイズを参考に、
タイヤ、フレームを真鍮線から自作してエコーのパーツを流用して制作し、
実用車は黒がデフォルトっぽいですが、ヘロ単との色味関係でグレーにしてみました。
こんな感じ→

ヘロ単完成まで、後は「積み荷」「ムギワラボウシノ少女」取り付けで残すだけ?かなぁ・・・
まだ、何か出てきそう気もしないでも・・・

category: 妄想車両工作
go page top
2011.01.11/Tue 23:41:02
気がつけば、年があけて早10日・・・
遅くなりましたが、
今年もダラダラとすると思いますが、おつき合いをお願いします。
愛想をつかさないでくださいね
さて、年末年始手を動かしたこといえば、
「ムギワラボウシノショウジョその2」の彩色をしたコトぐらいのダラダラモード・・・
未だに暖気中って感じです(いつまで???)

足かけ4日ほどかかって、「あーでもない、こーでもない」と例のごとくしつこくやってしまいました~
フィギアーの色塗りって難しいですね。

遅くなりましたが、
今年もダラダラとすると思いますが、おつき合いをお願いします。
愛想をつかさないでくださいね

さて、年末年始手を動かしたこといえば、
「ムギワラボウシノショウジョその2」の彩色をしたコトぐらいのダラダラモード・・・

未だに暖気中って感じです(いつまで???)



足かけ4日ほどかかって、「あーでもない、こーでもない」と例のごとくしつこくやってしまいました~

フィギアーの色塗りって難しいですね。
category: 妄想車両工作
go page top
2010.12.21/Tue 00:53:40
2010もあと10日あまり・・・早い!
さすがに年末進行中、なんとかニッチな時間をつかってヘロ単をカタチにしようとしてますが、
このあたりで時間切れで、完成は二年越しな予感が・・・
なんとか細かい仕上げ+ムギワラボウシの少女を積み残して、ナントカ組み上げました。
すんなり組めるハズだったのが、配線をして試験通電すると「前照灯がつかん!!!」
前照灯のチップLED破損、断線ならお手上げだったのですが、
基板への半田付けが剥離しているようで、押さえ込んで、瞬着でピッと(いいかげん!)して事なきを得ました
運転士を七国山からの警官?から、乗客二人はkato-プライザーから、
でっち上げ、
室内に丸見えになるビス→
を隠すために、
(見える部分の床は1.0mm幅の板を並べて張ってます←効果は???)
みかん箱→
をつくって、ビスを隠すように
設置しました。
みかん箱はIllustratorで作画して、クラフト紙にプリントして組み立ているので、
ご希望?があればデーターをお譲りします(←需要があるのか?)
荷台の荷物は暫定の、「ムギワラボウシノショウジョ」制作時の余りエポキシパテからつくった小麦袋(?)です。
ではおきまりの定点から→
ぐるっと一周→

でも、キタナイですな~ヤリスギ
問題の照明関係は、
と無事点灯しましたが、室内灯が暗すぎたかなぁ・・・
前照灯は「自動車はバックするときヘッドライト消けさへんやん」という理由で、
前進後進で前照灯の切り替えはせず常時点灯です。
残りは、車体広告とムギワラボウシノショウジョだけかなぁ・・・

さすがに年末進行中、なんとかニッチな時間をつかってヘロ単をカタチにしようとしてますが、
このあたりで時間切れで、完成は二年越しな予感が・・・

なんとか細かい仕上げ+ムギワラボウシの少女を積み残して、ナントカ組み上げました。
すんなり組めるハズだったのが、配線をして試験通電すると「前照灯がつかん!!!」

前照灯のチップLED破損、断線ならお手上げだったのですが、
基板への半田付けが剥離しているようで、押さえ込んで、瞬着でピッと(いいかげん!)して事なきを得ました

運転士を七国山からの警官?から、乗客二人はkato-プライザーから、

室内に丸見えになるビス→

(見える部分の床は1.0mm幅の板を並べて張ってます←効果は???)
みかん箱→


みかん箱はIllustratorで作画して、クラフト紙にプリントして組み立ているので、
ご希望?があればデーターをお譲りします(←需要があるのか?)
荷台の荷物は暫定の、「ムギワラボウシノショウジョ」制作時の余りエポキシパテからつくった小麦袋(?)です。
ではおきまりの定点から→

ぐるっと一周→




でも、キタナイですな~ヤリスギ

問題の照明関係は、



前照灯は「自動車はバックするときヘッドライト消けさへんやん」という理由で、
前進後進で前照灯の切り替えはせず常時点灯です。
残りは、車体広告とムギワラボウシノショウジョだけかなぁ・・・
category: 妄想車両工作
go page top