fc2ブログ
11« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»01

風景をあそぶ。

エガオデ、ウエヲミテ、明日ヘ。

2020.09.20/Sun  00:00:00

念願の「軽便鉄道模型祭」初参加です。
このコロナ禍のエアだから参加できるのですが (笑)

風景をあそぶ。@出張版(@huukei_2702)」からの補完母屋です。

島ノ軽便2「灯台への道」
妄想の塊、南の離島のとある軽便鉄道

・規格:HOn2-1/2
・サイズ:300×225mm
・制作期間:2015.10〜2020.5
鉄道模型趣味誌「レイアウト・コンペ2020 」A部門:入選



DSCF9022.jpg

DSCF9038.jpg DSCF9042.jpg DSCF9014.jpg DSCF9032.jpg DSCF9017.jpg DSCF9024.jpg

DSCF9102.jpg

DSCF9018.jpg DSCF9107.jpg DSCF9054.jpg DSCF9026.jpg

DSCF8991.jpg


DSCF9036_20200919172628ce7.jpg DSCF9058.jpg DSCF9087.jpg DSCF9016_2020091917261102d.jpg DSCF9039.jpg DSCF9057.jpg

DSCF9026.jpg
主題:灯台への真砂の道


ご覧になっての感想、質問などなどをコメントしてもらえたらうれしいです。
スポンサーサイト



TB: 0  |  COM: 0
go page top

 

2020.07.18/Sat  21:52:51

 
島ノ軽便2 -TMSLC43入賞-  
 

この身体中にカビが生えてしまいそうな、梅雨に今日この頃。
コロナに大雨と先行き不明瞭な今日この頃。
個人的にあかるい話題がありました。

5年越しでなんとかひと段落することの出来た「島ノ軽便2」
次作はないかもしれないので、完成の記念に前作「Nパイク:内湖のあたり」以来の10年ぶりにTMSレイアウトコンペに応募し、本日の結果が判明。
結果は出来過ぎの「A部門:入選」👏

ということで、記念グラフです(笑)
DSCF9022.jpg

DSCF9058.jpg DSCF9087.jpg DSCF9036.jpg DSCF9016.jpg DSCF9107.jpg DSCF9102.jpg
と、ご報告まで。
今回、上位入賞作はナローものが多いは良い傾向???
これで『エア軽便祭2020』に参加させていただけるかな?

初入選の「Nパイク:田植えの頃」は30代だったのに今はアラフィフ・・・
時のは流れは残酷です(笑)

ちなみに、とってもありがたい副賞は、山スキーの金具新調に充当させていただきます(笑)
TB: 0  |  COM: 0
go page top

 

2020.05.13/Wed  18:00:00

例のごとく長い間サボっておりました、恒例の生存報告です。

風薫り、山笑う良いこの季節。
このコロナ禍の最中、皆さんはどないしたはりますか?
身体はともかく、精神的ストレスマックス・・・
暖冬のストレスを発散しようと、楽しみにしていた残雪山スキーの目論見が全てご破算・・・
まぁ仕方ないとは理性ではわかっているのですがね(笑)
何もなければ DSCF6945.jpgこんなとこや、 IMG_1540.jpg こんなとこで、雪遊びしていたのですが・・・
府県またぎ自粛でコアユも釣りに行けない・・・

そんなこんなんn状況ですが、つくり始めて早足掛け五年の「島ノ軽便2」はチマチマと進め、
6月の秋葉原での同窓会展が延期になり、その時間で一応の完成を見ることが出来ました(拍手ください(笑))
DSCF8969.jpg

後追いできる(記録がある)詳細は、また後日としてとりあえずサービスカットです(笑)

○定点観測
DSCF8953.jpg

アングルを変え灯台を入れて
DSCF8964.jpg


○主題?の灯台へ道
DSCF8926.jpg

DSCF8974.jpg


○礁池を渡る
DSCF8988.jpg

なんせA4+のサイズ、見所少なしです(笑)
TB: 0  |  COM: 4
go page top

 

2019.06.28/Fri  19:41:04

昨年暮れの更新より早半年。
サボってました・・・
でも、工作の方はサボらずにチマチマと進めてましたので、まずは定点観察で。
DSCF7213.jpg

前回からは草をはやし、チマチマとつくった植物を植え込みました。
DSCF7214.jpg
一番の見所?は真砂の小径に散ったブーゲンビリアかな?
DSCF7221.jpg DSCF7219.jpg
南の島らしさは表現できているのではないかと、自画自賛(笑)

見えないところですが、電飾回路を裏側に組み込んでいます。

2015年秋につくりはじめて足掛け5年の超スローペースですが、やっと先が見えてきました。
TB: 0  |  COM: 3
go page top

 

2018.12.25/Tue  19:31:43

思い返すと、こいつをつくり始めたのは2015年秋。
もう2018年も暮れるので、はや3年超・・・
我ながら驚くほど鈍足です(笑)

今年は落葉の表現が完了したとこでおしまい。
DSCF6587.jpg

来年こそは加速度的にすすめて、来年前半にはなんとか完成を目指します。
TB: 0  |  COM: 0
go page top